Product 質問内容 回答
1 Structure 「更新したPro/Engineerジオメトリをインポートする際にエラーが発生しました」というメッセージが出て感度解析と最適化解析ができない(寸法の変化範囲では再生ができることを確認済み) R20のバグ2000iで正常に作動した。
2 Motion メジャーでボディの回転の時の座標系はどれを使っているか? 測定基準フレームのローカル座標系を使用する。
3 Motion メジャーの「角度」はどうやって作成するか? 各ボディごとに2点ずつ選んで角度を構成する。
4 Motion システムメジャーで「アセンブリ」「分離」「スタティック」は何を意味するか? アセンブリ→アセンブリ誤差(機構のジョイントの組立、初期条件の設定、およびドライバー関数の実行におけるエラー、値が0の場合は、システムが完全にアセンブルされたことを示す)、分離→ジョイントの動きが矛盾していることを示す誤差値。スタティック→任意のジョイント軸での最大加速度(静解析では、このメジャーの値は0になる)。いずれも解析結果の誤差値を示すメジャーである。
5 Motion メジャーの中で「測定基準フレーム」と「算出基準フレーム」とは何をさすか? 「測定基準フレーム」はメジャーの原点となる座標系が含まれるボディを指す。また、「算出基準フレーム」はメジャーの方向を示す座標系を含むボディを指す。各ボディのローカル(トップレベルのデフォルト)座標系が指定される。
6 Motion 「結合反力」と「ジョイント軸ネット荷重」の違いは何か? 結合反力はジョイントにかかる反力の全ての方向について見れる。ジョイント軸ネット荷重も「反力」だがジョイント軸に関わる方向しか見れない。ピンの軸であれば「ジョイント軸ネット荷重」は「結合反力」の中の「モーメントマグニチュード」に等しい。
7 Motion 「結果」の中でメニューにある「結合」の反力はどの座標系で見ているか? 第二ボディのローカル座標系を使っている。
8 Motion ボディを新規作成していくつかの部品を入れると、後でばらした時に、最初に選んだ部品の名前が新規作成したボディの名前に変わっている ボディの名前はユニークであれば良く、基本的に部品名と一致しなくても良いのでそのような仕様となっている。
9 Motion Motionの結果をStructureに転送する際、コンポーネントを算出する座標系はどれを使用しているのか? 当該部品のローカル座標系。
10 Motion Motionで一度解析を実行した後に引き続き解析をする場合どういうステイタスになっているか 前の解析が終了したところ(現在の位置)から始まる。ただしドライバに「位置」で指定した時だけは、時間に対する位置を指定することになるので、ジョイントでセットした位置との相対位置にくるように動くので、繰り返し解析しても同じ動きをする。
11 Motion メジャーの中の反力で「ボディに影響」とはどういう意味か? どちらのボディの点で測定しているかということ(通常は符号が逆になるだけの違い)。
12 Structure 最適化の解析でリレーション、Pro/programは考慮されるのか? 考慮される。場合によっては意味のない結果になってしまうことがあるのでなるべく、リレーション、Pro/programは使わないようにする。
13 Structure ローカル感度解析の設定でパラメータ値の設定の単位が%になっているのは間違いか? 実際にやってみると%では数値が入らないので、実際の数値で入力するのがただしい。
14 Structure 感度解析実行時に「バックグラウンドでProEを開始」とはどういう意味で何をしているのか? 実際に裏でPro/Eを立ち上げて再生している。
15 Structure グローバル感度解析で複数のパラメータを一度に選んだ時に一つ一つのパラメータについて影響を見れるのか? 見れない、パラメータは一つづつ設定する必要がある。同時に設定すると結果を見る時も同時に振った場合の結果となる。
16 Structure 感度解析のパラメータは独立モードにわたらない? わたらない。独立モードでのパラメータは独自に作成する必要があり、Pro/Eよりかなり制限される。
17 Structure メジャーで「ニアポイント」使い方は? 点と半径を指定する。この球の中での最大値や最小値を求めることができる。
18 Structure 複雑なシェルモデルのシェル配置位置をどうするか?板金物がアセンブルされているような場合(右図)のペアの作成法は? アセンブリで作成する場合は(A)の方法(ただし、ペアはそれぞれ部品モードで作成する必要あり) また、1つの部品にマージしてしまって(B)のようにする方法もある。
19 Structure シェルとソリッドの混合モデルはどのようにするか? 基本的には使わない方が良い。重なりが無い場合は統合モードでも可能。重なりがある場合は独立モードで作成するしかない。
20 Structure 2つの部品をカップルドDOFのようにつなげたい(ある方向のみの自由度を結合する) ばね要素で結合する。剛体要素は無い。
21 Structure 荷重のコピーができないのが不便 現状では荷重コピーの機能はない。
22 Structure ベアリング荷重で「軸側」に負荷するには(円筒面から内側方向にという意味)? 荷重の値を(−)の符号で与える。
23 Motion 「ボディ」メニューの中の「ディフォルトボディ」とは何か? Pro/Eの「メカニズム」設定されたボディに合わせる。通常のアセンブリをしている場合は、第2構成部品以降が全て第一構成部品の中に含まれる。

更新日 00/05/03